カテゴリ
以前の記事
リンク
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先週の土曜日に行なわれた。サッカー大会。
スシボーイズを、結成し、参加しましたが、残念ながら2位に終わりました。 でも、みんな大きな怪我なく、楽しめたと思いますし、良かったです。 少し写真を載せておきます。 それでは失礼します。 TOMO ![]() ![]() #
by djsg
| 2007-07-02 01:56
こんにちは。
面白い記事を見つけました。また感想を聞かせてください。 テレビとは、いったいどんな意味を持つのか?ヨーロッパ・アメリカと日本のスポーツ放送にある大きな違い。 ただただ、視聴率をあげるために、面白いことをする日本テレビ局の非常識な行動。 みなさんは、どうすれば日本のメディアが、ヨーロッパ・アメリカのようにプロフェッショナルになれると思いますか?一緒に考えましょう! goo スポーツ NumberWeb スポーツの正しい見方 ”テレビがスポーツを殺す” TOMO #
by djsg
| 2007-06-27 02:42
こんにちは!ドイツは夏に入る前に、少し、不安定な天気が続いています。4月に、あれほどの晴天が続いたので、自然のためにも雨は必要ですが。
さて、昨年、独日スポーツ協会に属する我らがサッカーチーム「Sushi-Boys」ですが、あるサッカー大会に招待され、見事に、優勝しました!! ということで、今年もまた招待されました。 "連覇"にチャレンジです!!!! 6月23日 "Klettenbergpark" のサッカー場に9時に集まり、10時から試合開始です。 興味のある方は、是非足を運んでください!! メールでの質問も受付します。 sportpaedagogik@yahoo.co.jp ![]() TOMO #
by djsg
| 2007-06-16 23:01
昨日、ドイツのテレビで、ケルン国立体育大学のスポーツテストドキュメント番組が放送されました。そこで、今回は、読者の皆さんに、ここケルン国立体育大学で年2回行なわれるスポーツテストを詳しくお伝えします。
まずこのスポーツテストとは、この大学で勉強するために全ての受験者に必要とされる入学実技試験です。交換留学生や、入学実技試験を免除された受験者(主に大学編入希望者)以外は、この試験を合格しないとこの大学では勉強することができません。 丸1日約9時間をかけて行なわれるこのスポーツ試験。それでは、どんな種目をしないといけないのでしょうか? 陸上競技(回数) ①100m走(1) 女子15,5秒 男子13,4秒 ②走り高跳び(3) 女子1,20m 男子1,40m ③砲丸投げ(3) 女子6,75m(4kg) 男子7,60m(7,25kg) 長距離走(1) ④女子2000m(10分以内) 男子3000m(13分以内) 体操 ⑤跳び箱(2) 女子1,20m 男子1,25m ※ジャンプと同時に両膝を閉じて跳ぶ ⑥床(2) 前転→後転倒立→前転倒立→横転 ⑦鉄棒(2) ⑧吊り輪(2)→女子 懸垂(2)→男子 水泳 ⑨潜水20m(2) ⑩飛び込み(2) 1mの跳び台から3歩の助走で指先から飛び込み ⑪平泳ぎフォームチェック(2) ⑫クロールフォームチェック(2) ⑬平泳ぎまたはクロールでの100m 女子:平→2分、ク→1,48分 男子:平→1,50分、ク→1,40分 ⑭団体スポーツ1競技 (サッカー、バスケットボール、ハンドボール、ホッケー、バレーボール) ⑮ラケット1競技 (卓球、バドミントン、テニス) これら、全ての競技を1日で行ないます。 受験者は、ひとつの競技から不合格をもらっても続けてテストを受けられますが、2つ以上不合格になった場合は、即帰宅ということになります。尚、長距離走は一番最後に行なわれ、この競技で不合格になった場合は、不合格になります。つまり、最後の長距離走までミスなしでいけたとしても、この競技で不合格になれば、結果は不合格なのです。 毎年、7月に行なわれるスポーツテストでは、2000人もの応募者が登録し、実際試験に1000人もの受験者がここケルンスポーツ大学の実技試験を受けます。そして、毎年半分以上の受験者が不合格という結果を家に持ち帰ることになるのです。 2006年7月に行なわれたスポーツ試験では、46%の合格率でした。 この、ドイツで最も難しいといわれる入学実技試験。この試験を乗り越えた者が、ここケルン国立体育大学で勉強できる資格を得ることができるのです。 この大学の考え方として、スポーツを勉強するにあたり、まずは自分の身体でスポーツというものを体験し、それからスポーツ理論に発展していくという考えがあります。そのため、初めの2年間の基礎科目では、この入学実技試験よりもさらに高い実力が必要とされるのです。つまり、この入学実技で不合格になる受験者は、大学に入っても単位を取ることができないのです。 スポーツ学生として、入学実技試験でさまざまなスポーツができるものだけに入学を許可するという考えは、少し酷かもしれませんが、しかしながら大学卒業後にスポーツに関わった仕事をしていくにあたって、自分の身体でスポーツを体験してきたということはとても重要になるはずです。 この入学試験のハードルは、しっかりと練習すれば、乗り越えられる高さに設定されています。つまり、本当にここで勉強したい人は、しっかりと練習し、このテストのために準備しているはずなのです。 勉強もスポーツもこつこつとやっていくものなのです。 TOMO #
by djsg
| 2007-05-12 23:59
どうも、お久しぶりです。
今ドイツは、キリスト教復活祭の連休中です。天気も良いので、外に出ている人が多いのではないでしょうか?? さて、今回も面白いコラムを発見したので載せておきます。また感想などあれば、聞かせてくださいね。 スポーツは、テレビやスポンサーを通して大きく成長してきました。 今や、国際大会では、選手とテレビをどこまで近づけられるかが重要になっていますね。 そのおかげで、テレビを見ていても、緊張感たっぷりで見れるのかもしれません。 過剰という言葉が似合いますが、ただ一方では選手たちの気持ち、最高・最良の条件で選手たちに最高のパフォーマンスを見せてもらうという概念が日々薄くなっているように感じます。 みなさんは、どう考えますか?? 以下のページの「アテネ五輪女子マラソン」の記事です 成田好三のスポーツコラム "アテネ五輪女子マラソン" TOMO #
by djsg
| 2007-04-09 23:50
こんにちは。
面白い記事です。サッカーに興味のある方、読んでください。 ドイツ・ブンデズリーガのコラム TOMO ここは、どこでしょう!? ![]() カズが在籍してたイタリアサッカーチームの町、どこだっけ???^^; #
by djsg
| 2007-04-03 05:10
こんにちは!!
![]() ご無沙汰です、皆さん元気ですか? ドイツの学生の休暇も残りあと1週間になりましたね。今回の休暇は短かったですが、楽しめたでしょうか? 昨日から、夏時間も始まり、日照時間も長くなって、あとは春が来るのを待つだけです。 暖かい気温、太陽、過ごしやすい気候、春は1番好きな季節です。 さて、今回のタイトルの通り、映画祭! 今週の水曜日から日曜日までケルンのDOMの横のMeuseum Ludwigでアジアの映画祭が開催されます。 ホームページを載せておきます。ご参照あれ。 Info "Cineasia-Festival!!!" この素晴らしい映画祭をみんなで見に行きませんか?ドイツの学生、語学学生、家族や恋人・友達を連れてみんなで"Cricket"みませんか? 時間は金曜日夜8時からです。少し前に、みんなで集まって、見に行きましょう! 興味のある方は、メールで連絡下さい。 tomohiro1152@web.de 楽しみにしています。 TOMO PS:写真は、大学のスキーの授業です。良い天気、良い空気、最高の景色。スキーは最高です! #
by djsg
| 2007-03-26 05:24
昨日は、ドイツで日本で言う天皇杯みたいなドイツサッカー協会のカップ戦、準々決勝が行なわれました。その中で、フランクフルトの高原選手がフル出場で素晴らしいゴールを含む2得点の活躍でした。日本で行なわれる今年最初の日本代表VSペルーの試合でも活躍が期待されますね。
今回は、そんな海外で活躍する日本人ということで、オランダで活躍されている日本人監督を紹介します。 オランダでのサッカー日本人監督 ご覧あれ。 TOMO #
by djsg
| 2007-03-01 02:08
こんにちは。
![]() ドイツは、カーニバル週間ですね。気候も過ごしやすいので、最高のカーニバルになっているのではないでしょうか? ドイツの多くの大学が、休暇期間に入り早10日ほどが経ちました。まだまだテストを抱えている学生や、カーニバルを楽しんでいる学生、テストがあるにもかかわらずカーニバルを楽しんでいる学生、この期間は学生にとって、嬉しいものであります。 みんなは、何をしてるのでしょうか? カーニバルが終わって、来週にでもまたみんなで集まってスポーツをできたらと思っています。来週の土曜日の午前にでも集まればと計画していますが、室内の予約がまだ取れていないので、また決まり次第連絡します。 さて、この独日スポーツ協会は、常にスポーツを通して異文化交流を深めようと考えています。昨年もみんなで何かできないかと考えたのですが、残念ながら実現には至っていませんでした。そこで今年こそは何かできないかと計画しています。 というのも、みんなでマラソン大会に出場できないかと考えています。マラソンという競技は、1位2位を争うために過酷なトレーニングをして参加するスポーツでもあり、完走を目標としたスポーツでもあります。もちろん、3・4時間走れる体力を身に着けるためには、それなりのトレーニングが必要です。僕たちの目標というのは、ゆっくりでいいからみんなで完走しようというものです。 みんなで一緒に走り、42キロを完走したときの、達成感、感動はおそらくなかなか体験する事はできないはずです。 ケルンで今年の10月に開催されるマラソン大会に参加できないかと計画中です。 またマラソンの魅力がいったいどういったものかと、わからない方も多いと思います。そこで、それじゃ1度、自分の目で見てみようということで、4月にボンで開催されるマラソン大会に、1度みんなで見に行ってはどうかとも計画しています。 みんなで、今年最大の忘れなれない思ひ出を作りましょう! ホームページ載せておきます。 www.koeln-marathon.de/ www.rheinenergie-marathon-bonn.de/ ご参考あれ TOMO #
by djsg
| 2007-02-18 18:13
こんにちは。
![]() 先週の日曜日、午後から室内でサッカーの試合がありました。というのも、先々週、ケルン体育大学内で行なわれた、日本人チームVS中国チームの結果に不満を隠しきれない中国チームが、異例の2週連続の試合申し込みをしてきたのです。今度こそは負けずと新たな選手をどこからか連れて来て戦力アップを図り、ウォーミングアップに余念のない中国人チームに対し、人数的にもぎりぎりの日本人チーム。さらに、スポーツ好きのケルン体育学生が中国人チームとのあとにまた新たに試合を組んでしまうという、終わりの見えない、超ハードなスケジュールの中、試合は始まったのです。 先ほども書いたとおり、相手チームは、時間を決めて新しい選手が次々と交代してくる、新鮮ぶり。日本人チームもなんとか、ベンチに2人以上選手を休ませることができ、最悪の事態は免れました。 試合は、前半こそ出足の良い相手にてこずったものの、徐々に日本のペースに・・・ 最後は、勝ちました!!! ある程度、力を出し切ったあと、場所を移動してもう1試合! 合計4時間の長い、日曜日の午後でした。疲れましたが、勝負を賭けての試合、試合後はとても良い気持ちでした! 選手のみんな、応援してくれたみんな、きれいな写真を撮ってくれた方、お疲れ様でした!! 今度は、また違ったスポーツをやりましょう! TOMO #
by djsg
| 2007-01-31 03:45
|
ファン申請 |
||